デュッセルドルフ

デュッセルドルフの「ハイネマン」のカフェに子連れで行くときの注意点と注文の仕方

デュッセルドルフにある老舗のカフェ&レストランの「ハイネマン(Heinemann)」

甘いもの好きな方なら、デュッセルドルフに来たら必ず訪れることになる場所です。

ちょっと高級そうなので、子連れで入るのは躊躇される方もいるかもしれませんが、もちろん、子連れでも全く問題ありません!

ただ、子連れなりのいくつか注意点を中心に、日本とは違う注文の仕方などをお伝えしたいと思います。

目次

「ハイネマン(Heinemann)」とは

1932年にHermann Heinemannによって創業されたお菓子屋さん

一番有名なのは「シャンパントリュフ」で、これはチョコレート好きにはたまらない一品。

お土産の定番になっています。

デュッセルドルフ、メンヒェングラットバッハ近郊を中心に店舗を構えています。

デュッセルドルフには5店舗あり、そのうち2店舗がカフェ&レストランを併設

カフェがある店舗は、Kö Passage店(ケー パッサージュ店)Bahnstrasse店(バーンシュトラッセ店)です。

Kö Passage店の外観↓

「ハイネマン」のカフェ&レストランでの注文の仕方

まず、ハイネマンのカフェ&レストランに行くにあたっての必須学習事項の「注文の仕方」から。

今回は、デュッセルドルフに2店舗あるうちの、Kö Passage店へ。

こちらは2階にカフェ&レストランがあります

1~4まで順番に追っていきます~

1、ショーケースで好きなケーキを選ぶ

1階のショーケースか、2階に上がってすぐにあるショーケースから、好きなケーキを選びましょう。

季節によって出ているケーキも違うので、たくさんあってワクワクです!

選び終わったら、ショーケースのところにいるスタッフに、欲しいケーキを伝えます。

すると、ケーキに一緒に生クリームを付けるか聞かれるので、お好みで

ちなみに、この生クリームは有料です(50セントくらいだったか…)。

この、ケーキの横についている、もりもりした生クリームのことです。

ドイツのカフェでケーキを頼むと生クリームつけるか割と聞かれます。

ちなみにドイツ語で生クリームは「ザーネ(Sahne)」です。

「ミット ザーネ?」みたいな言葉が聞こえたら、生クリームについて聞かれているので、「ヤー!(いります)」「ナインダンケ!(いりませんありがとう)」で。

ドイツの生クリームは、日本のものと比較して乳脂肪が低いので、軽くて食べやすいのでおススめです。

これが選び終わると、ケーキの番号と値段を書いたチケット(紙)をくれます

 

*1階でケーキを選ぶ際の注意点*

我が家が行った時、2階入り口のショーケース付近に人が居なかったので、1階でケーキを選びました。

この時、ケーキの持ち帰りの人もいるので、最初に「カフェで食べます」と一言伝えてください

簡単なのは「ツム ヒア エッセン!(Zum hier Essen)」で、「ここで食べます」なので、チケットくれます。

もちろん、英語でも(たぶん)大丈夫です~。

支払いは、カフェでまとめて払います。

2、好きな席に座って飲み物を注文する

店内割と広いので、好きな席へ。

すると、その席担当の人が来てくれるので、飲み物を選んで、先ほどのチケットを一緒に渡します

空いてる時は、店員さんが席へ案内してくれます。

また、広いカフェですが、混んでる時は、先に席をとっておいてから、ケーキを注文しに行ってももちろん大丈夫です。

3、食べる

楽しみましょう~!

4、支払いをする、チップを払う

席担当の店員さんを呼んで、席でお支払です。

「ツァーレン ビッテ!(Zahlen, bitte!)」「お支払お願いします」です。

ドイツは、よほど失礼なことがあったとかではない限りチップを渡しますので、支払いの~10%程度か、合計金額の端数を切り上げる(€12.58を€14.00にする)とかで渡します

子供が食べられるものはある?おすすめは?

実は、ケーキには、お酒を使用しているものが結構あります

なので、ショーケースで選ぶ時に、アルコール(ドイツ語でもアルコールです)が入っているかどうか確認すると良いと思います。

こちらのケーキは、割とアルコールが強かったりします。

せっかくなのに、お酒くさくて子供が食べられなかったらもったいない!

我が家が行った時に、子供にケーキを選ばせていたら、店員さんの方からアルコールについて教えてくれましたよ~(親は気にしてなかった…)。

ありがたい!

どれがアルコールなしのケーキか忘れてしまったのですが、チーズケーキは入っていなかったと思います↓

子供向けの飲み物は、リンゴジュースやオレンジジュースなどがちゃんとあります。

子供とカフェに行くときの注意点

ハイネマンはちょっと高級な感じの店内ですが、子連れもちゃんと来ています。

ただ、騒いでいる子供はいません

基本的に大人の場所なので、走り回ったり、大声を出し続けたりの様なことはありません。

ドイツの方々は、子供のやっていいことと悪いことに関しては割と厳しく、知らない子供でもちゃんと注意します。

ハイネマンでも、わたしたち親が注文している間に、子供がテーブル上の砂糖の入ったビンをいじりだしたら、店員さんがサッと取りあげてくれました。

素早い対応…!

(ハイネマンの店員さんはキビキビしていて気持ちがいいです。)

なので、特別なことはありませんが、親子ともども、基本的なマナーが守れる、または守らせるようにしている(みんなやってると思いますが)のであれば問題なしと思います

ただ、じっとしてるのが苦手な子や声を出したい子には、楽しくない場所になっちゃいますね。

大人におすすめのケーキは?

季節もののケーキがお勧めです!

春のいちごのタルトはもちろんおいしい。

夏ごろはベリーの収穫時期で、フランボワーズみっちりのケーキがありました。

これは夫がフランボワーズが好きで買ってきたもの。

日本では、フランボワーズはお値段が高いのでこんな贅沢な使い方はできません!

いろんなフルーツが入ったケーキもあり、フルーツ好きな方には嬉しい限り。

個人的には、チョコレート系が好きです。

チョコ系はお酒入ってるのが多いと思います。

なので、大人向け。

シュバルツバルダーキルシュトルテ(Schwarzwälder Kirschtorte)(長い…)という、サクランボとチョコのケーキがドイツやオーストリアあたり特有のケーキなのでお勧めです。

ハイネマンのはこれ↓です。(持ち帰りで購入しました)

ちなみに、キルシュというサクランボのお酒を大量に使っているので、お酒ダメな方は要注意!

「ハイネマン」のまとめ

注文の仕方が日本と違うので、知らないで行くと色々戸惑うことが多いと思います。

子連れなら、なおさら気を使いますよね~。

でも、基本的に子連れに優しい、子供に優しい方が多いです。

「ハイネマン」も、もちろん子連れもOKで、一般的なマナーを守れば問題なしです!

ドイツの有名店なので、甘いもの好きな方は、ぜひ行ってみて、楽しんでくださーい!(^v^)

ハイネマン(Heinemann)でお土産!(シャンパントリュフ・バウムクーヘン・シュトレン)デュッセルドルフを歩いていると、必ず、緑色の袋を持った人を何度か見かけるのではないかと思います。 この緑色の袋のお店が、「ハイネマ...
デュッセルドルフに行ったら「シューマッハ」でアルトビールを!正しい名前はBrauerei Schumacher(ブラオエライ・シューマッハ)と言います。 現地で人気のあるビアレストランです。...
ドイツ・デュッセルドルフのクリスマスマーケット|テーマの違う会場の場所と楽しみ方!デュッセルドルフのクリスマスマーケットに行ってきました! デュッセルドルフのクリスマスマーケットは、街の各所にテーマの違ったマーケ...
デュッセルドルフのカーニバル|薔薇の月曜日(Rosenmontag)に行ってきたデュッセルドルフのカーニバルのメインは「薔薇の月曜日(Rosenmontag)」! 仮装した人たちと、ドイツ独特の山車のパレードが...