オランダ

小さい子連れにおすすめのミッフィー博物館「ナインチェ・ミュージアム(Nijntje Museum)」

まず、オランダのミッフィー博物館の正式名称はナインチェ・ミュージアム(Nijntje Museum)ですよ!

これを知らなくて現場で混乱した人が私です…。

このミッフィー博物館(ナインチェミュージアム)は、小さい子連れには本当に滞在しやすい場所です

今回は、家族でアムステルダムからミッフィー博物館(ナインチェミュージアム)まで電車とバスで行ったので、その行き方と、ミッフィー博物館の楽しみ方についてお伝えします!

目次

ナインチェミュージアム(ミッフィー博物館)について

オランダのユトレヒトにある、ミッフィーの博物館です。

ミッフィーの生みの親であるDick Bruna(ディック・ブルーナ)氏が、ユトレヒト生まれのため、この地にミッフィー博物館が設立されました。

ちなみに、序文でも書いていますが、「ミッフィー博物館=ナインチェミュージアム」です!

「Miffy(ミッフィー)」というのは、絵本が英訳される際につけられた名前だそう。

オランダ語では、konijntje (ウサギ konijn+ちいさい -tje)の短縮形である「 Nijntjeナインチェ(ちいさなうさぎ)」という名前になります。

ナインチェミュージアムの中の紹介

2階建ての建物なので、1階と2階に分けて中をご紹介します。

入館から1階の様子

中に入ってチケットを渡すと、入り口近くにズラッとロッカーがあります

ここに無料で荷物を入れることができ、手ぶらで中を見学できます

ちいさい子は本気だして遊んでくると思うので、なるべく荷物はすべてここに入れておいた方が良いです。

途中で荷物を取り出すことももちろんできるので、オムツとかも入れておいても大丈夫です。

1階にトイレもあり、キッズライクに作ってあるので使いやすく、もちろんオムツ替えもできます。

このトイレ、何故かものすごく良い香りがしていました…。

入り口すぐにはベビーカーを置くスペースも、もちろん確保されています

荷物を預けてから奥へ進むと、さっそく子供が遊べる仕掛けがいっぱい。

キッチン風遊び場↓子供向けなので、安全に配慮されているから安心して過ごせます

これも確か何かの仕掛けがあったような…。

ミッフィーの本がズラッと吊り下げられている場所もありました!

また、館内の説明も一部日本語で書いてあって、小学生の娘は「日本語だ~!読める~!」と喜んでいました。

どこ行っても、日本語での説明ってほとんどないですもんね~。

嬉しいポイントです!

2階の様子

階段を上っていくと、交通安全について学ぶ部屋があります。

ここに、3輪車が数台置いてあったのですが、子供たちがみんな乗りたくて、誰かが下りると、我先にと軽く取り合いに…。

どこの国でも、なだめる親は大変…。

3輪車も走っているし、ここは赤ちゃんにはちょっと危険なので、要見守りです

2階の奥へ進むと、椅子と机がある制作ルームがあります

ここには、色鉛筆とぬり絵が置いてあり、自由に使用することができました。

椅子に座って休憩がてら、ぬり絵ができますよ~。

チケットの購入方法

オンラインでの予約もできるようですが、我が家は現地で購入しました。

良く調べないで直接ナインチェミュージアムへ行ったら、「チケットはセントラルミュージアムのチケット売り場で買ってください」と言われたので、道路はさんで向かいのセントラルミュージアムへ

セントラルミュージアム内の入り口左側にチケット売り場があります

ここで我が家はファミリーチケットを購入して、再度ナインチェミュージアムへ行きました。

私たちが行ったのは10月の平日だったので全く混雑していませんでしたが、時期によっては売り切れて入れないこともあるそうです

確かに、そんなに広くないので、収容人数が限られます。

確実に入りたい場合は、オンラインでのチケット予約の方が安心だと思います

チケット料金↓

2歳以下:無料

2~12歳:€10.00

13~17歳:€6.00

18歳以上:€6.00

ファミリーチケット(大人2+子供2):€23.50

*オンラインチケットはこの値段からマイナス€1.00になります。

オンラインチケットは、予約時に入場時間が以下の4区分から選択できます

・10:00 – 10:45 hour

・12:00 – 12:45 hour

・13:30 – 14:15 hour

・15:00 – 16:30 hour

オンラインチケットはナインチェミュージアムの公式サイト(オランダ語か英語)から購入できます

Nijntje Museum公式サイト

ミッフィーのお土産はどこで買えるか

お土産売り場は、ナインチェミュージアム内にはなくて、チケット売り場同様、向かいのセントラルミュージアム内にあります

下の画像↓はお土産売り場の一部で、ここ以外にもたくさん商品が置いてあります。子供たちは、ミッフィーのおもちゃのネックレスとマグネットとマグカップを購入。

自分のお土産は買うつもりはなかったのですが、ズラッと並んだポストカードに心惹かれて、結局ポストカードを数枚購入してしまいました…!

ここ以外でも、ミッフィーグッズはユトレヒトの街中のお店でたくさん売っています。

ナインチェミュージアムまでの行き方(アムステルダム→ユトレヒト→ナインチェミュージアム)

今回は、アムステルダム宿泊で、日帰りでユトレヒトまで足を伸ばしました

なので、アムステルダム→ユトレヒト→ナインチェミュージアムの行き方をご紹介します。

アムステルダム→ユトレヒト

アムステルダムからユトレヒトまでは電車1本で簡単に行くことができます!

アムステルダム中央駅(Amsterdam Centraal)

  ↓約30分:電車(Intercity)NijmegenMaastricht行き

ユトレヒト中央駅(Utrecht Centraal Station)

電車(Intercity)はいわゆる快速電車で、主要駅だけ止まる電車です。

アムステルダムからの運行間隔は、時間によりますが15分程度。

チケットは窓口か券売機で購入できます。

我が家はアムステルダムとユトレヒトの往復で購入して、確か大人が€15弱程度で、子供は€3弱程度だったと記憶しています(チケット処分してしまって正確な数字ではありませんが…)。

子供がものすごく安かったので印象に残ってます。

ユトレヒト→ナインチェミュージアム(ミッフィー博物館)

ユトレヒトからナインチェミュージアムまでは、バスか徒歩で。

徒歩では15分程度で行けますが、ベビーカーのない小さい子連れにはバスがおすすめです。

ユトレヒト中央駅(Utrecht Centraal Station)

  ↓徒歩で駅の外にあるバスターミナル

ユトレヒトのバスターミナル

  ↓約10分:2番のバス

セントラルミュージアム(Centraal Museum)

  ↓徒歩すぐ

ナインチェミュージアム(ミッフィー博物館)

2番のバスは、他のバスより車体の小さいものなので、分かりやすいと思います

市内を回る巡回バスです。

また、バス乗車時にチケットを買うことができなかったので、あらかじめ券売機で購入しておく方が良いです

バスの停留所のセントラルミュージアムの向かいがナインチェミュージアムです

帰りは徒歩で、市内観光をしながらユトレヒト中央駅まで行きました。

小学生なら充分歩ける距離だと思います。

ナインチェミュージアムまとめと感想

このナインチェミュージアムは、「ミュージアム」とは言っても、ほぼ完全に子供のための遊べる参加型施設です。

なので、大人だけで行く、または、大人が一人で見てまわる、という感じではありません。

大人のミッフィー好きさんたちは、道を挟んで向かいにあるセントラルミュージアムに、ディック・ブルーナ氏の仕事部屋が保管されていたり、原画などの作品が展示されているので、そちらの方を見学された方が良いと思います。

ナインチェミュージアムのおみやげもの売り場もセントラルミュージアム内にあるので、ミッフィー好きさんたちも充分楽しめると思います!

実は私もミッフィー(ディック・ブルーナ氏)大好きなので、今回来ることができて本当に嬉しかったです!

ただ、子連れのナインチェミュージアムだけで疲れ切ってしまって、お隣のセントラルミュージアムに行くことができなかったのが心残り…。

まあ、子連れなのでしょうがない!

でも、子供はすごく楽しんでいたので、行って良かったです。

ちいさい子連れのファミリーには、子供のための設備はそろっているし、安心して過ごせるし、ほんとうにおすすめですよ~!

アムステルダムから約30分で行けるユトレヒト!街が小さく観光しやすいのでおすすめユトレヒトは、一日で観光できちゃうくらいのほどよい広さで、アムステルダムから約30分弱で行くことができちゃいます。 これはオランダ...
家族で行くエフテリング(Efteling)!子連れでの楽しみ方オランダに有名な遊園地?テーマパーク?のエフテリング(Efteling)なるものがあると聞いていたので行ってきました。 とは言って...
エフテリング(Efteling)のおすすめホテル。子連れファミリーに優しいホテルです!オランダにある有名なテーマパークのエフテリング(Efteling)。 エフテリング内はもちろんものすごく楽しかったのですが、宿泊し...
ホテルの星(格付け)の正しい意味|ドイツでは?わたしは長年、「ホテルの星の数」について勘違いしていました…。 日本でホテルを予約していた時は、あまり気にしたことはありませんでし...